広島風お好み焼き みっちゃん
HOMEへ 店舗案内 メニュー 広島風お好み焼き・歴史 広島・宮島観光案内
広島風お好み焼き・歴史
 
広島の歴史とともに進化。 広島お好み焼きの歩み
 
● 誕生場所は、戦後の屋台。
原爆が投下された昭和20年、広島の復興への道がスタートします。その中で、人々の空腹を満たす食べ物として、米の代用となる小麦粉を使った屋台の料理店が急増していきました。

● 味のルーツは“一銭洋食”。
そして昭和25年頃から出現し始めたのが、広島お好み焼きのルーツと言われる一銭洋食の屋台です。この頃の一銭洋食は、まだキャベツなどなく、小麦粉を水でといてクレープ状に焼いたものにネギ、蓮根などの屑野菜を散らし、ソースを塗ってくるっと巻いたものでした。もっとも、それ以前の一銭洋食は子供のおやつ程度のものでした。


● 客のお好みで、中身もどんどん進化。
こうして戦後復興が進む中で、一銭洋食の具材ももっと、お腹が太るものへ!と変わっていきました。文字通り「お好みの具材を入れて焼く」お好みの形にどんどん近づいていったのです。昭和30年頃には麺やキャベツを加えた、現在のお好み焼きの原型が出来上がっていきました。

● ソースも進化。
もともと一銭洋食に使用されていたのは、ほとんどがウスターソースでした。しかし具材がどんどん増え、厚みが増したお好み焼きには味が足りず、そこで使われたのがウスターソースを作る際の沈殿物でした。しかし、そのままでは味が強すぎ粘りもないことから甘味ととろみを加え、現在のお好みソースの原型が出来上がっていきました。


広島のお好み焼きは、時代の流れの中で、広島を立ち上げようとした人々の様々な好みが加わって色々なカタチが作られ、その中で試行錯誤の末、出来上がった味なのです。まさに、広島の歴史とともに歩み続けてきた、広
島の食文化を代表する一つなのです。

 
 
お好み焼き雑学 - 世界にもあるある、お好み焼きによく似た食べ物。
 
中国
ジェンピンガオス
台湾
チータンクォーツージェン
タイ
ホイナムロムトーツ
           
ベトナム
バインセオ
スリランカ
ホッパー
韓国
パジョン
           
フランス
クレープ
トルコ
シガラボレイ
メキシコ
タコス
           
イタリア
ピッツァ